とんぼ玉教室の無い第1土曜日

『とんぼ玉教室』の無い初めての第1土曜日でした。。
インターネットで今後の『とんぼ玉』『独修』の為に『ビデオ』『DVD』を探してみました。。
バーナーワーク専門店 A3International』と言うサイトで『バーナーを使ってトンボ玉』を購入することにしてメールで申し込みました。。
当分の間は、このDVDを見てイメージトレーニングすることになると思います。「とんぼ玉作りの環境が整うまで。。」

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

ガラスアート王選手権見ましたぁ~?

TVチャンピオンの『ガラスアート王選手権』見ましたか?
私は、娘の群馬音楽アカデミーまで送迎の後、録画した番組を見ました。。
至る所に参考になるシーンが有りました。。
また、とんぼ玉やりたくなってきました。。
時間を作って頑張りましょう!!

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

とんぼ玉教室の最後。。

とんぼ玉教室を運営しているところから手紙が来ました。。







                2007年8月6日

とんぼ玉教室の生徒様へ



 拝啓 カルチャー教室の皆様には、日頃より○○○○○-2新田店をご利用いただきまして、誠に有難う御座います。

 この度は、とんぼ玉カルチャー教室の突然の閉講という事態に成り教室の生徒の皆様には多大なるご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳御座いません。

本来ならば、事前に事情をご説明し皆様のご了解を得てから閉講すべきなのですが、講師よりご説明の通り突然の閉講となってしまいました。

教室を継続すべく後任の講師を探しておりますが、適任と思われる講師の方が見つからず現在に至っております。

○-2と致しましては、今後も皆様のご期待に添えますよう努力致す所存で御座いますので、何卒相変わらずのご愛願を賜りますようお願い申し上げます。

皆様の今後益々のご活躍とご健康を祈願致しましてお詫びの言葉とさせて頂きます。


                       敬具



尚、申し遅れましたが会員カードに付きましては、当方の都合による退会の場合は、退会後6ヶ月間は有効となっておりますのでそのままお使いください。


         ○○○○○○-2 新田店長

つまり、教室都合による退会って事なのかな?!
前橋の教室まで通うか、ここから独力でやるか思案のしどころです。。

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

第36回とんぼ玉教室

今回は、点打ちした模様を千枚通しで引っかき模様を作るとんぼ玉を作りました。
1.模様にする色のガラス棒で中引きガラス棒を作ります。
   ※今回は、白、透明、濃い緑、半透明のうぐいす色、濃紺、半透明の水色の中引きを作りました。
2.たわら型に土台になるとんぼ玉を作ります。
   ※今回は、透明ピンクで作りました。少し幅を広めに作ったほうが上手に引っかけたときに綺麗に出来上がります。
3.たわら型のとんぼ玉の両端に交互に4個づつ点打ちします。
   ※(白、濃紺、半透明水色)(白、濃緑、半透明うぐいす色)の順に重ねて点打ちします。点打ちしたらコテで頭を少し押さえつけます。
4.全体を炙って半球状ぐらいに馴染ませたら千枚通しでたわらの反対側へ引っかきます。
   ※半球の1/3くらいのところから一気に引っかきます。千枚通しが深く入らないように注意します。千枚通しは水で冷やしてから引っかきます。(温まったまま引っかくとガラスがくっつき離れなくなります。)
5.引っかいた先端に透明ガラスで点打ちします。
6.全体を炙って馴染ませます。
以上で完成です。
新田町のホームセンターのカルチャー教室でとんぼ玉教室が始まって3年余りでしたが、突然今回の教室をもって終了することになった旨先生から説明がありました。。
今後は、前橋で開かれている同先生のとんぼ玉教室に移るか。。迷いますねぇ~!!
近くなら即決なんですがねぇ。。

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

『光彩るガラスの妖精たち』。。

毎年、恒例のとんぼ玉教室の先生(谷田部 美樹先生)らの『光彩るガラスの妖精たち』と銘打った作品展示会が開かれます。。
(とんぼ玉とビーズ織りの作品展示会です。)
場所は群馬県高崎市の大和屋さんです。。
今年の開催期間は7月27日~7月31日までです。。
去年に引き続き今もブログで紹介させていただきました。
とんぼ玉に興味のある方、一度足を運んでみてください。
たぶん、先生が会場に居て色々説明してもらえますよ!
g{.jpg

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

第35回とんぼ玉教室

今日はレース棒を作りました。。
レース棒の中に入れるひご棒は白3本、金2本の計5本です。。
金のひご棒は以前金箔を練り込んで作ったものを使いました。
用意するのも:
透明クリア:
白のひご棒
金箔を練りこんだひご棒
その他
地玉にするガラス棒:
クリア系の濃い色のガラス棒2種類
1.白は直径1mm位のひご棒を引き出します。
2.ステンレス棒に透明クリアを取り丸くつぶします。
3.中央辺りに白、金、白、金、白の順に並べて乗せます。
4.透明クリアの台にしたガラスと同じくらいの量を溶かし潰します。
5.ひご棒を乗せたガラスに挟み込むように被せます。
6.クリアで包み込むように馴染ませます。
7.形がまとまったらポンテで引き出しながら捻っていきます。
8.以上で白3本のレース棒の間に金が散らばるイメージのレース棒が出来上がります。
このレース棒を乗せるとんぼ玉作り
1.地玉を作ります。
(クリア系2色のガラス棒を並べて溶かし込むような感じで重ねます。)
2.先ほど作ったレース棒を巻きつけます。
(巻きつけるときは引っ張らないように気をつけましょう!! -> 折角作ったレースが伸びてしまいます。)

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

バーナー探し。。

最初にとんぼ玉作りを自宅でもと考えて道具類を揃え初めて1年が経ちました。。
プロパンガスを使うエアーバーナーの購入も考えたのですがエアーバーナー、エアーポンプ、プロパンガスボンベなどを合わせると10万円を超える予算が必要です。。
そこで、プリンスバーナー(TB-2)[簡易ガスカートリッジ式]を購入しこれでOKと思ったのですが、やはり本格的な(手の込んだって言った方がいいかな!)とんぼ玉を作ろうとすると途中でガス切れになってしまいます。
今更ですが、少しづつ買い集めることにしてインターネットなどで探している今日この頃です。。
(不要のエアーバーナー(プロパン用)をお持ちの方で安く譲っていただける方はいないでしょうね?!)

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

第34回とんぼ玉教室

第33回とんぼ玉教室と同じ手順でのパーツ作りにチャレンジしました。。
用意するのも:
白のガラス棒、透明クリアガラス棒
パーツの作り方は第33回とんぼ玉教室を参照してください。。
今回感じたポイント:
1.5枚の羽の分量が均一になること。
2.羽の間に入れる透明クリアガラスの量が同じになるように気をつけること。
3.玉を炙るときは均一に温めること。
捻るときに均一に捻るためのポイントだと思います。
今回は濃い色の透明のガラスを選びました。
とんぼ玉作り
1.玉を作ります。
2.パーツを垂直に乗せます。(斜めに傾くと花弁が出来ません。)
3.頭が丸くなるように炙り、少しつぶします。(丸くなる前につぶすと花弁になりません。)
4.形を整えます。
NEC_0123.JPG

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment

エアーポンプをゲット。。

自宅でとんぼ玉を作る為の環境作りの第一歩です。
まずは、エアーポンプを入手しました。。
動作確認して送り出される空気の量も十分です。。
まだまだ先は長いぞぉ!
バーナー、LPGボンベ、作業部屋などなど。。
課題は山積みですね!!

Posted in とんぼ玉 | Leave a comment

第33回とんぼ玉教室

今回は5弁の花びらが捻れた形のパーツを作りました。。
最初に先生からの作り方の説明を聞き、2種類の作り方の内から1方を選んで作りました。。
用意するもの:
白のガラス棒または濃い紺系ガラス棒
透明クリアガラス棒
パーツ作り
1.ステンレス棒に俵型にガラスを取ります。(俵型のガラス塊の1/3くらいまでステンレス棒がくるのを目安にします。)
2.コテなどで5箇所の切れ込みを入れます。(なるべく深く)
3.先の平らな特殊ピンセットで5枚の花弁の部分を引き出します。
4.窪んだ部分に透明クリアガラスを溶かして流し込みます。
5.流し込んだ透明ガラスをピンセットなどで押さえつけながら全体を炙り丸く仕上げます。
6.ポンテを使い、捻りながら引き出します。(ねじれ具合は45度ぐらいを目安にします。捻りすぎると花弁が出ないし、緩すぎると花弁に見えません。)
7.食い切りで1.5ターンを目安にカットします。(長すぎると花弁が判りづらいようです。)
今回は淡い半透明のガラスを選びました。
とんぼ玉作り
1.玉を作ります。
2.パーツを垂直に乗せます。(斜めに傾くと花弁が出来ません。)
3.頭が丸くなるように炙り、少しつぶします。(丸くなる前につぶすと花弁になりません。)
4.形を整えます。
NEC_0113.JPG

Posted in とんぼ玉 | Tagged | Leave a comment
« Older
Newer »