gitリポジトリ移設。。

gitを使うようにしたのは、ネットで請負仕事をするようになった頃だった。。

 

自宅の使わなくなったデスクトップPCにUbuntuを入れて自宅サーバーとして運用しそこにgitを入れてリモートリポジトリとして活用していた。。

gitは開発経過を管理出来てトラブル発生時にも巻き戻せるのでトラブル回避時間も短縮出来て日銭を稼ぐ請負開発している私にはメリットしかなかった。。

 

そんな中、外出先でもgitで管理できるようにとレンタルサーバーに移設。。

当初は便利に使ってたが、バージョン改定や分岐を繰り返しているうちにコミットなどでタイムアウトエラーが出やすくなってしまった。。

強力なレンタルサーバー使ってれば問題無いのかもだけど、予算的にコストアップは避けたい。。

 

という事で、宅内に移設。。今度はサーバーは立てずにNASに入れることに。

そしたら移設作業したPCは問題ないけど、他のPC(Windows ノートPCやMACのノートPC)では、警告やらエラーが発生。。

どちらもセキュリティ関連。。

 

色々試行錯誤して2日がかりで問題回避。。

コミットでタイムアウトエラー無く作業できるようになった。。

 

まぁ、出先で即対応は出来なくなったが、めったに起こらないことなので良しとする。。

 

This entry was posted in 日記. Bookmark the permalink. Follow any comments here with the RSS feed for this post. Trackbacks are closed, but you can post a comment.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Your email address will never be published.

CAPTCHA